精神障害

最も身近な精神障害・うつ病とはどんな病気か?原因や対策について

更新日:

何かと忙しく、ストレスの多い現代ですが、近年ではその影響もあってかうつ病にかかってしまう方も増加傾向にあります。

うつ病は現在、日本人の15人に1人が一生のうちに一度はかかってしまうと言われており、私たちにとって最も身近な精神疾患の一つであると言っても過言ではありません。

今回は、そんなうつ病の原因や症状、対策についてご紹介していきたいと思います。

うつ病とはどんな病気?その原因とは?

まず初めに、うつ病とはどんな病気なのかについて解説していきたいと思います。

うつ病」と聞くと、心の病気や精神的なものというイメージを抱く方も多いと思いますが、じつはうつ病は「脳の病気」なのです。つまり、精神的な問題ではなく、れっきとした肉体の問題と言えるのです。

我々人間の脳には非常に多くの細胞によって成り立っており、脳内では

・セロトニン
・ドーパミン
・ノルアドレナリン

などの神経伝達物質を介して情報を他の脳細胞へ送ったり、感情をコントロールしています。

ところが、神経伝達物質の量が何らかの要因によって減ってしまうと、後述する意欲の低下などの諸症状が発生してしまいます。これがうつ病の仕組みです。

また、これだけではなく、うつ病にかかると記憶や感情を司る前頭葉への血流量が少なくなってしまい、学習や認知機能を司る海馬の萎縮が見られるとのことです。つまり、脳の様々な機能が機能不全になってしまうのがうつ病ということになります。

ただ、うつ病に関してはまだまだ諸説があり、遺伝的要因や日々の精神的・肉体的疲労によって、先にお伝えした神経伝達物質の働きに異常をきたしてしまうことなどが挙げられます。

うつ病の症状

次はうつ病による症状についてご紹介していきます。

うつ病になると

・興味や意欲の低下
・抑うつ気分が続く
・自分を責めるようになる
・集中力の低下
・喜んだり楽しんだりといった感情が希薄になる
・ぼ~っとすることが多くなる

などの精神的な症状が現れます。

また、うつ病の症状はこうした精神面だけではなく

・頭痛
・耳鳴り
・不眠や過眠
・腰痛
・食欲不振
・動機や息切れ
・腹痛

などなど、肉体的な面にも及びます。

うつ病の対策法とは?

うつ病にかかってしまった場合、自力で症状を改善することは難しいでしょう。

ですから、「うつ病かもしれない…」と感じたら、まずは専門の医療機関で診察を受け、医師の指示に従って適切な治療を受けることが大切です。

その他にも自分で行えるうつ病対策としては、まず規則正しい生活を送り、十分な睡眠時間を取ること、適度な運動を日々の生活に取り入れるなどが挙げられます。

また、先にご紹介した神経伝達物質であるセロトニンを生成するための材料となるトリプトファンが含まれている食物を摂取するということも効果的です。

トリプトファンが含まれている食材には

・牛肉や豚肉、レバーなど
・チーズなどの乳製品
・カツオやマグロなどの青魚
・筋子やたらこなどの魚卵
・豆腐や納豆などの大豆食品
・バナナ

などがあります。

ただし、トリプトファンは1日に6000㎎以上を摂取すると肝臓に害が出る危険性があるので、食べ過ぎには注意が必要です。

まとめ

うつ病は私たちに最も身近な精神障害で、誰もが忙しい毎日を送る現代において発症してしまうリスクを抱えていると言っても過言ではありません。

そのためにはうつ病に対してしっかりした知識を持ち、日ごろの生活習慣を見直して予防していくことが大切です。

障害者就労支援サイト

オレンジ・ライフ

自立支援オレンジライフ

障害を持った方の在宅就労支援を行う会社。様々なバックアップを精力的に行っているオレンジライフ。在宅勤務支援や様々な技術を有し支援に心強い味方。未来への懸け橋になる会社です。

-精神障害

Copyright© 精神障害サポート|自立支援ネット , 2024 All Rights Reserved.